ご予約お問い合わせ099-251-8214
初診予約はこちら
再診予約はこちら
アクセス
MENU
新しい入れ歯『ミラクルデンチャー』を知っていますか?
独創的なアイデアと新技術によって生み出された義歯(部分入れ歯)ミラクルデンチャー
大阪の中川歯科医院の院長 中川英雄氏が考案した今までの入れ歯の常識を覆す部分入れ歯です。 鹿児島市では当院が一番に取り入れ、患者さんに喜んでいただいています。
1歯欠損から1歯残存まで対応でき、総入れ歯の方も1本だけインプラントを植えればかっちりとした自分の歯のような入れ歯ができます。上顎の場合、口蓋と言われる真ん中の部分がない形が作れるのが特徴です。下顎もとても小さく作れるので違和感が少なく自分の歯のような感覚になります。
歯の喪失でインプラントを考えていた20代~30代の患者さんもミラクルへの志向が増えています。 ではミラクルデンチャーについてご紹介します。
1歯欠損 110,000円~
ミラクルデンチャーの 「10」 の魅力
よくある質問
予防矯正って聞いたことありますか?
歯並びのきれいな大人になるために… 当医院では、子どもの不正咬合を早期に治療する『MRCトレーナー』を使って予防・治療を行っております。
※反対咬合などのかみ合わせに問題がある場合2~3歳で治療を始めることが望ましいです。歯並びだけなら5歳から8歳が最適です。一般的にはブラケットによる治療となります。
詳しくはこちら
姿勢咬合とは?
姿勢咬合とは、さまざまな環境要因によって変化しているかみ合わせ(咬合)を正しい姿勢を身につけることによって修正していく治療です。 可能な限り道具は使用せず、咬合・歯列の改善を目指します。
東京都港区新橋「未来歯科」の姿勢咬合についてはこちらから
姿勢咬合について お勧め図書
当院の矯正歯科
当院では成人矯正はもちろんお子様に対する小児矯正を行っています。
歯並びや噛み合わせに問題のあるお子様が増えたと言われて久しいですが、最近では治療技術の向上で多くの患者さんが美しい歯並び、正しい噛み合わせを獲得できるようになりました。しかし、「もっと早くお出会いできたらよかったのに」と思う患者さんもたくさん見受けられるのも事実です。歯並びや噛み合わせの異常はお子様の発育段階での様々な問題が大きく影響しています。当院ではお子様の発育段階に応じた適切な対応で歯並びや噛み合わせの異常を早期に発見し、早期治療することで永久歯を抜くことなく矯正ができる可能性を広げたり、ひどくなる前に予防をしたりすることを積極的に行っています。
MRCとは
MRC(Myofunctional Research Co.)とは、筋機能トレーニング装置というマウスピース型の矯正装置を使用しながら、一緒にロのまわりの筋肉トレーニング(筋トレ)をして子供たちの不正咬合(乱れた歯並び)を早期に治療するシステムです。
舌のクセや口呼吸の改善にも繋がり、歯並びだけでなく健康面でも大きなメリットがあります。
MRC/プレオルソの特徴
治療の流れ
初診相談
当院では、カウンセリングを重視しております。お聞きになりたいことはご遠慮なくご相談ください。
検査
顔写真、歯型とり、X線撮影などを行います。デジタルレントゲンを使用しており、X線照射量を最小限に抑える配慮をしています。
検査説明(診断)
顔写真やX線写真などの情報をもとに検査結果をご説明します。 分かりやすく丁寧に説明することを心がけています。
成長期の矯正治療開始 (永久歯が生えそろうまでの第1段階)
MRC/プレオルソによるトレーニングや各種矯正装置の使用、ブラケットによる治療などを開始します。
永久歯の矯正治療
永久歯がすべて生えそろって、必要があると判断したら、フルブラケットによる歯並びの仕上げをします。その間もちろん虫歯や歯周病にならないようクリーニング、フッ素塗布なども行っていきます。
保定開始
後戻り防止のための装置をいれます。矯正治療後の咬み合せの状態をチェックすると同時に、お口の中の健康状態も管理していきます。
保護者の方々に理解してほしい大切なこと
4人に3人の子供に歯列不正と顎の発育の不調和があります。 なぜ、そんなにたくさんの子供達が歯列不正を抱えているのでしょう?
通常、歯列不正と顎の発育の不調和は、大きな歯と小さな顎が遺伝的な原因であると云われています。しかし、最近の研究では、筋機能の不正として知られている口呼吸・舌の癖・悪い飲み込み方が顎の発育不良の真の原因として明らかになっています。アレルギーや喘息、長期間の哺乳ビンや指しゃぶり・おしゃぶりもまた発育不良を生みます。このように頬や舌、唇を含めた全ての機能は歯や顔の発育にとても大きな影響を与えます。
永久歯が萌出する6~8歳になったとき、歯列不正に気づきますが、多くの矯正専門家は全ての永久歯が萌出するのを待ち、そして抜歯をしブラケットをつける治療をすすめます。 ほとんどの保護者はこのアドバイスを受け入れます。そして、2年の治療後ブラケットを外し、きれいな歯並びを保つために、リテーナーを半永久的に装着します。 しかしながら、リテーナーを外せば再び歯はもとに戻ることを沢山の保護者が経験しています。
当院では、子供達の口の筋機能習癖改善のために、トレーナーの装着と口の周りの筋肉のトレーニングを行っていきます。 トレーニングの良い結果として、子供達は良好な顔の発育と、遺伝発生的な全可能性を達成することができます。 (本来、誰でもきれいな歯並びになる要素をもっているのです。) その他にも口の周りの筋機能治療の健康向上として、よい姿勢やアレルギーや顎関節の問題の減少が得られます。 早期に始めるならば、子供達は、正しい口の筋機能習慣を生涯身につけることができ、顎の成長と顔の発育の改善を期待することができます。
また最近あきらかになりその影響が大きいことがわかってきたのが睡眠態癖すなわちうつ伏せ寝や横寝です。上を向いて寝ることがとても大切ですのでなんとか努力をしていただきたいと思っています。
トレーナーはどのようにして働くか?
トレーナーは舌の正しい位置や、飲み込み方を正したり、子供達に普通に鼻で呼吸ができるように教え、歯や顎を矯正する装置です。 さらに、わずかな力で歯列の乱れを矯正するとともに歯列を拡大するようにデザインされています。これらの変化は歯の矯正だけではなく、良い顔貌も生みます。 さらに、抜歯やブランケット治療も減少させ、ほとんどその必要がなくなります。
トレーナーは治療の一部分としてもっとも重要ですが、全てではありません。トレーナーの働きを助けるものとして、舌・口(=口の周りの筋肉)・呼吸のトレーニングがあります。毎日のトレーナー装着時に実行します。
このトレーニングは、勉強やスポーツのように、結果を得るために毎日実行するという責任と粘り強さが要求されます。個人差はありますが、時には早く良くなったり、もっと頑張らなくてはいけないような時もあります。今までの習癖を完璧になくすには、より早くからトレーニングのプログラムを始めることが必要です。その結果、より良い発育と安定した結果が得られます。
お子さんへの治療目標
治療費用について
トレーナーのみ:初期費用¥66,000~ 第1期治療:¥330,000~ ※詳しくはこちらをご覧ください。
駐車場のご案内